【トリマーが教える!】耳の後ろの毛玉の取り方

パピヨンの横顔の写真
ブラッシングをサボるとすぐにできてしまう毛玉。

できやすいのは摩擦が起きやすい脇や、動きの多い耳、尻尾の付け根など、その子によっても様々です。

今回は「耳の後ろ」にできる毛玉のお話です。

耳の後ろは毛玉ができやすい

トリミング後にトリマーから「耳の後ろに毛玉ができていました!」と言われたことはありませんか。

トイプードルやマルチーズなどはもちろん、チワワやダックスでさえもこの部分には毛玉ができることがあります。

なぜ耳の後ろは毛玉になりやすいのか

先ほども書いた通り、耳はとてもよく動く部分なので摩擦が起きやすいため、毛もつれが発生します。

またチワワやダックスのようなダブルコートの犬種は、抜けきらなかったアンダーコートが絡まってしまう原因になります。

毛玉ができてしまったら

耳の後ろを触ってみて、塊を見つけたらそれが毛玉です。

放っておくとどんどん大きくなり、皮膚が引きつり愛犬が痛い思いをしますので、なるべく早く除去することが望ましいです。

本当はトリミングに出してプロに毛玉取りをしてもらうのがベストですが、自宅でなんとかしたい、という方もいらっしゃるかと思います。

そういった場合におすすめな道具をご紹介します。

スリッカーブラシ

まずは毛玉を解くためのブラシです。

トリマーも同じ物を使いますが、飼い主さんが使う場合はなるべくピンが柔らかい物を使用してください。

使い方を間違えると皮膚を傷付けてしまいますので、十分気を付けて使うようにしてください。

持ち方は、スプーンを持つのと同じように、利き手で下からそっと手を添えます。

反対の手は耳を支えてあげてください。

そして毛玉を優しくほぐして行きますが、ブラシは必ず皮膚と並行に動かします。

トリマーは手首を使って素早く動かしますが、真似しなくて大丈夫です。

ゆっくりと、平行に、絶対に皮膚を引っかかないように気を付けましょう。

特に、耳介のふちや軟骨の出っ張った部分が要注意ポイントです。

 

毛玉取りスプレー

そして、毛玉取りの作業を恐ろしくスピードアップしてくれるグッズがあります。

こちらの毛玉取りスプレー、本当に優秀です。

私もトリマー仲間にすすめられて使い始めたのですが、今では手放せないアイテムになりました。

毛の滑りを良くすることで、毛玉取りにかかる時間が大幅に短縮できます。

時間が短縮されると、同時に犬への負担も軽減されますよね。

そうすると、怪我のリスクもぐっと下がります。

自宅で毛玉取りをするのであれば是非使っていただきたいです。

注意点が1つだけ。床にかかるとものすごく滑りますので、要注意です!

コーム

最後に、コームを使って毛玉がないかチェック、毛流れを整えておしまいです。

ブラッシングの仕方はこちらの記事にも。

www.inunokoto.com

【番外編】ミニバリカン

「毛玉取れないからはさみで切っちゃえー!」だけは、絶対にNGです。

皮膚に張り付いた毛玉を根元から取り除きたい場合には、ミリ数の低い(必ず1ミリ以下の物)刃で、毛玉と皮膚の間を少しずつ丁寧に刈ってあげてください。

はさみよりも安全ですが、バリカンも刃物です。
怪我をするリスクがあるのでおすすめはできませんが、どうしても自宅で毛玉を取りたい方向けです。

まとめ:日頃からこまめなブラッシングを

文章にすると「おっ簡単そう!」と思うブラッシングですが、実際にやってみると、犬が嫌がったり上手く道具が使えなかったりすると思います。

難しいと思ったら無理せずプロにお願いしましょう。

耳の後ろの毛玉になりやすい余計な毛を、はじめから短く切っておく作戦も有効です。

トリミングの際トリマーに伝えて、すっきり取ってもらいましょう。

毛玉はできる前に未然に防ぐことが大切です。

コームをササっと通してあげるだけで全然違ってきますので、是非習慣にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました