ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、愛犬を膝の上に乗せて運転をしていた男性が逮捕されるという事件があったそうです。
今日は、普段あまり気に掛けることがないかもしれない「愛犬との車の乗り方」についてのお話です。
逮捕された男性は愛犬を膝に乗せていた
詳しいことは調べても分からなかったのですが、男性は愛犬を膝に乗せて運転をしていたそうです。
道交法では、運転者の視野やハンドル操作の妨げられる状態での運転を禁じています。
「愛犬を膝に乗せて運転をしてはいけない」というより「ちゃんと運転できないような状態はダメですよ」ということですね。
ちゃんと考えれば危ないと分かりますが、でもこれってみなさん経験ないでしょうか?
私は運転ができず助手席専門なのでやったことはありませんが、助手席や後部座席に乗っていた犬がチョロチョロして運転手の膝の上に乗ってしまうような状況って結構あると思うんです。
窓から顔を出すのは絶対にNG
時々、大型犬が窓から顔を出しているのを見かけますよね。
とても可愛いですし、本人もとても気持ち良いのだと思います。
しかし、ちょっと考えたら分かると思うのですがかなり危険です。
障害物があったりしたら…恐ろしいです。
それこそ人間の子供が同じことをやっていたら怒ると思うんですが、何故か犬だと可愛いからなのか許してしまう飼い主様が多いです。
また大型犬はよだれが多い子が多く、向かい風で後続車によだれが飛ぶ可能性があります。
いきなり前から犬のよだれが飛んで来たらたまったもんじゃないですよね。
愛犬の安全、周りの人への配慮を忘れないで頂きたいなと思います。
ベストな乗せ方はクレートに入れてシートベルト
では、そんな「犬がチョロチョロする状況」をなくすためには、どのように愛犬を車に乗せたら良いのでしょうか。
一番良いのはやはりクレートに入れること。
そこで更にシートベルトをかけてシートに固定しましょう。
ちなみに車酔いしやすい子は、クレートに入れることによって症状が改善することがあります。
シートベルトで固定するのではなく、足元に置くことでも転落を防ぐことができますね。
その他の乗せ方
クレートに入っていることが苦手で、落ち着かなかったり騒いでしまう子の場合は犬用のドライブボックスがおすすめです。
体が出ていることによって安心する子もいます。
万が一の事故に備えて、後部座席の真ん中ではなく、左右どちらかにするのが安心かもしれません。
飛び出し防止のリードは必ず付けるようにしてくださいね。
同乗者がいる場合は抱っこでも良いと思いますが、やはり安全面を考えるとクレートやドライブボックスを使用するのが良いかと思います。
まとめ:愛犬の安全も今一度考えてみましょう
普段何気なく抱っこで愛犬を車に乗せていましたが、改善した方が良いのかもしれないと考えさせられる機会になりました。
特に1人で運転される方は、お互いの安全の為に対策が必要だと感じます。
これからお出かけが増えていく季節ですので今一度確認してみてくださいね。
コメント
こんにちは。
うちは運転席と助手席の間に小さいドライブボックスを置いています。
常に触ってあげられる距離だと安心するみたい。
でもこれから暑くなってくると、この場所は日差しが直接入り込むので、後部座席に別のドライブボックスを買いましたが…後ろに置くと寂しくて鳴きっぱなしになるのが心配です😓
クレートのように天井があるタイプは嫌がりますね。
id:teru7000
こんにちは、コメントありがとうございます。
確かに、季節によっても場所は変えていかないといけないかもしれないですね。